
2023.6.7
-
5月19日にリリースしたSSILとPwCあらたの共同研究開始に関する記事が日刊工業新聞に掲載されました
2023年5月19日にリリースした宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合(SSIL)とPwCあらたとの共同研究開始に関する記事が、2023年6月5日付の日刊工業新聞に掲載されました。
記事の内容は以下のPDFファイルをご覧ください。※本PDFは株式会社日刊工業新聞社より許諾を受けて掲出しております。本PDFの無断転載および無断複写は禁止されております。
関連リンク
2023.5.19
-
PwCあらたとSSIL、データ駆動型社会において「安全安心なサイバーフィジカル社会」の実現に貢献する、データの真正性・信頼性を確保するための共同研究を開始―MaaSやスマートシティ、スマートサプライチェーンマネジメントなどの課題を解決する取り組み―
PwCあらた有限責任監査法人
宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合(SSIL)PwCあらた有限責任監査法人(東京都千代田区、代表執行役:井野 貴章、以下「PwCあらた」)と、東京大学・慶應義塾大学など8大学*1の大学発スタートアップベンチャーや中小企業等から構成される宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合(東京都中央区、代表理事:神武直彦、以下「SSIL」)は、デジタル化が進む社会基盤機能の信頼性を確保するためのキーファクターであるデータの真正性・信頼性を確保し、安全安心に流通・利活用するための仕組み、および信頼性のあるデータの価値を評価するための仕組みについて、共同研究を開始します。この研究は、様々な社会課題の解決のために今後実現が期待されるMaaSやスマートシティ、スマートサプライチェーン、デジタルヘルスといった、サイバー・フィジカル・システムを通じたSociety5.0*2の社会実装や、安心安全なデータ駆動型の「サイバーフィジカル社会」*3の実現に貢献することを目指します。
- *1東京大学、慶應義塾大学、東京海洋大学、山口大学、神戸情報大学院大学、東京電機大学、法政大学、麗澤大学
- *2日本経済団体連合会, 2018. 「Society 5.0」https://www.keidanren.or.jp/policy/society5.0.html
- *3総務省 令和2年「情報通信白書」https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd141100.html
詳細は以下のリンクよりPDFファイルをご覧ください。
関連リンク
5月19日に記者会見を行いました
会見にはSSILより代表理事である神武直彦と技術アドバイザーを務める柴崎亮介が登壇し、今回の共同研究におけるSSILの役割や、コアとなる地理空間情報やそのデータの利活用について説明しました。
(7月6日追加)記者会見の動画が公開されました。以下サムネイルをクリックすると再生します。
左からSSIL柴崎亮介、SSIL神武直彦、Pwcあらた久保田正崇、Pwcあらた宮村和谷(敬称略)
2023.5.8
-
「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」のデジタル技術展に出展しました
宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合(SSIL)は、2023年4月28日から30日まで群馬県高崎市で開催された「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」期間中に行われたデジタル技術展に出展し、ブースでは、組合が連携しているプロジェクトに関する映像や資料を展示しました。
ブースには国内外から多くの来場者が訪れ、映像を見たりプロジェクト担当者の説明を聞く光景が見られました。
展示会場のGメッセ群馬
ブースの様子
2023.4.24
-
NEDO「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発」に採択された研究開発に参画します
このたび、宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合(以下、SSIL)は、NEDOが公募した「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発」に採択された研究開発に参画することとなりました。 今回参画することとなった研究開発テーマは、国立研究開発法人産業技術総合研究所とソフトバンク株式会社が提案した「(f1) 超分散コンピューティング技術の開発」で、SSILでは組合員企業とともに研究開発を進めてまいります。 事業の詳細は以下のリンクをご参照ください。
2023.4.24
-
「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」のデジタル技術展に出展します
2023年4月28日から群馬県高崎市で開催される「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」期間中に行われるデジタル技術展に出展いたします。会場では組合の活動や、構成している組合員の紹介をしております。皆さまぜひお立ち寄りください。
なお、入場には事前申し込みが必須となっておりますので、以下の公式ページよりお申し込みください。
開催概要
会期:2023年4月28日(金)から4月30日(日)まで
時間:11時00分から18時00分まで(28日のみ11時から17時まで)
会場:Gメッセ群馬(群馬県高崎市)
公式サイト:https://g7digital-tech-2023.go.jp/exhibition/index.html
2023.4.24
-
組合員企業である株式会社アークエッジ・スペースとLocationMind株式会社がNEDO事業に採択されました
宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合(以下、SSIL)の組合員企業である株式会社アークエッジ・スペース(以下、アークエッジ・スペース)とLocationMind株式会社(以下、LocationMind)は、NEDOが公募した「経済安全保障重要技術育成プログラム/船舶向け通信衛星コンステレーションによる海洋状況把握技術の開発・実証」事業に株式会社IHIと共に応募し、採択されました。
今後、「海洋 DX 推進・海洋状況把握に向けた超小型衛星コンステレーションシステムの開発」をテーマとして、事業を進めてまいります。詳細は以下のページをご覧ください。
関連リンク